更新日:2025年4月1日

令和3年4月1日より東三河広域連合からお送りしている介護保険料納付済通知書(納付書)に印刷されている「コンビニ収納用バーコード」をスマートフォンやタブレット端末で読み取るだけで、金融機関やコンビニエンスストアなどへ行くことなく「いつでも、どこでも、簡単に」東三河広域連合の介護保険料を納めることができるようになりました。

ご利用いただけるスマートフォン決済アプリ(対応アプリ)

次のスマートフォン決済アプリがご利用できます。

納付には専用アプリのダウンロードが必要となります。

各アプリの詳細については、次の外部リンクで確認してください。

なお、対応アプリによってはクレジットカードを登録できますが、介護保険料の納付についてはクレジットカードでの支払いに対応していませんので、あらかじめご承知おきください。

 

ご利用方法

  1. スマートフォンまたはタブレット端末に対応アプリをダウンロードし、利用者登録をしてください。
  2. 対応アプリに電子マネーをチャージしてください。(PayBの場合は、引き落とし口座を登録)
  3. 納付書に印字された「コンビニ収納用バーコード」を読み取ってください。
  4. 支払う金額を確認のうえ、決済してください。

 

コンビニ収納用バーコードのイメージとバーコード有効期限 (PDF 142.0KB)

ご準備いただくもの

  1. 東三河広域連合が発行した「コンビニ収納用バーコード」が印字された介護保険料の納付書
  2. スマートフォンまたはタブレット端末(対応するOSのバージョンなどについては、各アプリのホームページでご確認ください。)

 

ご利用に関する注意事項(必ずお読みください)

  • 対応アプリのダウンロードや登録方法、操作方法については、以下にお問い合わせください。
    • PayB   PayBヘルプデスク:03-6457-9459
    • PayPay  PayPayカスタマーサポート:0120-990-634
    • ファミペイ ファミペイサポートセンター:0570-099-899
    • auPAY   KDDIお客様センター:0120-977-964
    • d払い   d払いお問い合わせダイヤル:0120-613-360
  • 対応アプリのダウンロードや対応アプリ利用時の「通信料」は、ご利用者様の負担となります。(納付に係るご利用者様負担の手数料は発生しません。)
  • 1枚あたりの金額が30万円を超えている納付書はご利用できません。
  • 「コンビニ収納用バーコード」が印字されていない納付書や汚損などによりバーコードが読み取りできない場合は、ご利用できません。この場合は、東三河広域連合へ納付書の再発行を依頼してください。
  • 「コンビニ収納用バーコード」の有効期限が過ぎている納付書はご利用できません。有効期限については、上記の「コンビニ収納用バーコードのイメージとバーコード有効期限」をご確認ください。
  • 対応アプリで納付した場合、領収証書は発行されませんのでご注意ください。(領収証書が必要な場合は、金融機関またはコンビニエンスストアなどで収めてください。)
  • 支払いの履歴などは、対応アプリの取引履歴や支払い登録口座(PayBのみ)の記帳によりご確認ください。
  • 対応アプリを利用して納付した場合、納付書に支払い済みであることを記載するなど、二重に納付されないようにご注意ください。なお、過って二重で納付してしまった場合は、後日東三河広域連合より還付の手続きについてのご案内をお送りします。
  • 納付書1枚ごとに手続きが必要です。
  • 対応アプリのポイント事業については、各社のホームページでご確認ください。