第一分類 |
第二分類 |
項目 |
ページ名 |
介護保険に関すること |
一般の方向け情報 |
介護サービスを受けたい方 |
介護保険制度のしくみについて |
|
|
|
介護認定について |
|
|
|
困ったときのご相談は地域包括支援センターへ |
|
|
|
利用できる介護(予防)サービスについて |
|
|
|
認定関係書類 |
|
|
介護保険料について |
介護保険料について |
|
|
|
介護保険料をスマートフォン決済アプリで納付したい |
|
|
|
介護保険料の納付が困難なときは |
|
|
困ったとき |
困ったときのご相談は地域包括支援センターへ |
|
|
|
介護保険料の納付が困難なときは |
|
|
|
介護保険証書の再交付手続きについて |
|
|
|
介護保険関係書類の送付先を変更したい |
|
|
|
要介護認定・要支援認定の進捗状況の確認 |
|
介護保険事業者向け情報 |
介護保険指定事業者の各種手続き |
新規指定申請について |
|
|
|
指定の更新について |
|
|
|
変更及び加算の届出について |
|
|
|
廃止・休止・再開に関する届出について |
|
|
|
介護保険指定事業者の各種手続きについて |
|
|
居宅介護(介護予防)支援事業者・ケアマネジャー関連 |
ケアプラン点検について |
|
|
|
居宅介護支援事業所単位で抽出するケアプラン検証の事務取扱について |
|
|
|
居宅(介護予防)サービス計画作成依頼届出の取り扱いについて |
|
|
|
居宅介護支援費等の算定について |
|
|
|
東三河広域連合認定有効期間の半数を超える短期入所サービスに係る事務取扱について |
|
|
|
訪問介護の生活援助中心型サービスが規定回数を超える対象者の事務取扱について |
|
|
|
居宅介護支援事業者が行う介護予防支援事業の指定申請について |
|
|
施設事業者関連 |
東三河広域連合特別養護老人ホーム標準入所指針 |
|
|
|
運営指導 |
|
|
介護保険給付関連 |
介護給付費の請求について |
|
|
|
住宅改修・福祉用具について |
|
|
|
給付制限(支払方法の変更)の償還払いの申請方法について |
|
|
厚生労働省や愛知県、その他のお知らせ |
介護保険最新情報 |
|
|
|
各種お知らせ |
|
相談・申請窓口と申請書一覧 |
相談窓口 |
困ったときのご相談は地域包括支援センターへ |
|
|
|
東三河広域連合 介護保険課および構成市町村窓口について |
|
|
申請窓口 |
東三河広域連合 介護保険課および構成市町村窓口について |
|
|
申請書一覧 |
資格関係書類 |
|
|
|
認定関係書類 |
|
|
|
給付関係書類 |
|
|
|
総合事業関係書類 |
パスポートに関すること |
申請に関すること |
申請概要 |
一般旅券(パスポート)のご案内 |
|
|
窓口申請 |
新規申請(窓口申請) |
|
|
|
切替申請(窓口申請) |
|
|
|
残存有効期間同一申請(窓口申請) |
|
|
|
代理提出(窓口申請) |
|
|
|
居所申請(窓口申請) |
|
|
|
本人確認書類 |
|
|
電子申請 |
切替申請(電子申請) |
|
受取に関すること |
受取概要 |
一般旅券(パスポート)のご案内 |
|
|
受取関連 |
受取(窓口申請) |
|
|
|
手数料一覧(窓口申請) |
|
|
|
受取(電子申請) |
|
|
|
手数料一覧(電子申請) |
|
問合せ・申請・受取窓口 |
お問合せ窓口 |
一般旅券(パスポート)のご案内 |
|
こんな方は |
初めてパスポートを申請する方 |
新規申請(窓口申請) |
|
|
期限切れのパスポートをお持ちの方 |
新規申請(窓口申請) |
|
|
パスポートの有効期間が1年未満になった方 |
切替申請(窓口申請) |
|
|
パスポートを損傷した方 |
切替申請(窓口申請) |
|
|
パスポートの査証欄の余白が見開き3ページ以下となった方 |
切替申請(窓口申請) |
|
|
記載事項(氏名、本籍地の都道府県名、性別等)に変更が生じた方 |
新規申請(窓口申請) |
|
|
|
残存有効期間同一申請(窓口申請) |
|
|
有効中のパスポートをなくされた方 |
有効中のパスポートの紛失・焼失等について |