更新日:2025年6月18日

家族介護者リフレッシュ事業利用の流れ

東三河広域連合から、要件を満たす要介護者が属する世帯あてに、「家族介護者リフレッシュ助成券引換案内兼引換書」(以下「引換書」)をお送りします。

引換書に記載された引換要件に該当することをご確認いただき、東三河地区の郵便局窓口(簡易郵便局以外)で下記のAコースまたはBコースのいずれかを選択のうえ、引換え・申込み手続きを行ってください。

概略図

引換書で引換え・申込みできるもの

Aコース:6,000円分(400円券×5枚×3冊)の助成券

Bコース:2,000円分(400円券×5枚×1冊)の助成券+東三河の特産品・名産品(本ページ内「地域産品」)の自宅配送

※地域産品の自宅配送については引換書同封の「東三河の特産品・名産品カタログ」(以下、「カタログ」)より1品選択のうえ、郵便局にてお申込みください。

 東三河の特産品・名産品カタログ

助成券の有効期間

令和7年7月1日~令和8年3月31日

上記期限内で事前に登録のある助成券取扱施設にて利用可能です。

引換書交付の対象となる方

令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間(※)において、次のすべてに該当する要介護者を、住民登録上の同一世帯にあって同居して介護する家族介護者1名

  1. 東三河8市町村に住民票がある
  2. 要介護1~5である
  3. 下記に記載する施設サービス等の利用月が3か月以下である

(※)この1年間に要件に該当している場合、令和7年4月1日以降、要介護者において死亡・転出等の事由があった場合でも対象としています。

サービス区分 施設分類
施設サービス 介護老人福祉施設
介護老人保健施設
介護医療院
居宅サービス 特定施設入居者生活介護
地域密着型サービス 認知症対応型共同生活介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護

郵便局での引換え・申込み手続き

(1)引換書の記入

   対象要件に該当することをご確認のうえ、届いた引換書へ必要事項をご記入ください。(下記記入例参照)

   【記入例】家族介護者リフレッシュ助成券等引換案内兼引換書

(2)郵便局窓口へ引換書を提出

(3)申込者(家族介護者)の本人確認

  ※申込者(家族介護者)が対象要介護者と同一世帯であることを郵便局窓口で確認します。必ず申込者の運転免許証、マイナンバー等公的機関が発行した本人確認書類をご持参のうえ、申込者ご本人が郵便局窓口へお越しください。

(4)助成券の交付・表紙へ氏名を記入

  窓口で助成券を手渡し後、その場で申込者の氏名を助成券の表紙へ記入します。

  ※交付後助成券表紙に記名した方以外は助成券をご利用できません。(同伴の場合は利用可)

  ※交付後二重線・修正テープなどによる氏名の訂正はできません。

(5)地域産品自宅配送の申込み(Bコース選択者のみ)

  引換書と同封の「東三河の特産品・名産品カタログ」から1品選択のうえ、窓口備え付けのカタログ販売申込書を記入(下記記入例参照)

  【記入例】カタログ販売申込書

申込期限

Aコース:令和8年3月31日まで

Bコース:令和7年12月26日まで

※カタログの有効期限の関係上Bコースの申込期限は短く設定されています。ご注意ください。

注意事項

  • カタログ記載の地域産品については数量限定品・申込期間限定品がございます。数量に達していた場合などご希望の商品をお申込みいただけない可能性がございますのでご了承ください。
  • 送付先が別に設定されている場合、設定された宛先に引換書をお送りします。必要に応じて、要件を満たす要介護者が属する世帯にお届けください。
  • 引換書が届いていない方で、上記「助成の対象となる方」に該当すると思われる場合、東三河広域連合介護保険課にご相談ください。
  • 交付窓口の利用時間は、土曜日、日曜日、祝日及び12月29日~1月3日を除く午前9時から午後5時までとなります。(※営業時間の変更・短縮や臨時休業を行う場合があります。)
  • 地域産品は配送申込み後約10日~2週間程度でのお届けとなります。ただし、年末は12月16日以降の申込みについては年内にお届けできない場合がございます。年内のお届け希望の場合は12月15日までにお申し込みください。年始の発送は1月8日から開始です。

助成券の取扱施設

東三河に所在する助成券取扱施設登録をした施設でお使いいただけます。

下記の「家族介護者リフレッシュ助成券」取扱施設一覧で最新の情報をご確認ください。 

「家族介護者リフレッシュ助成券」取扱施設一覧(令和7年6月18日時点)

注意事項

助成券取扱施設では、介護サービスの提供を含め要介護者の方へのケアを行うことができません。要介護者の方もご一緒に施設を利用する際には、あらかじめご了承のうえ施設をご利用ください。

助成券でお使いいただけるもの

助成券取扱施設において、下記のものを除く物品購入やサービスにお使いいただけます。

  • 回数券、商品券、プリペイドカードなど換金性の高いもの
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に関するもの
  • たばこの購入(電子たばこを含む)
  • 助成券取扱施設が使用不可と定めた物品やサービス

注意事項

  • 上記「助成券取扱施設が使用不可と定めた物品やサービス」は施設により異なりますので、あらかじめ施設にご確認ください。
  • 使用の際は、冊子から助成券を切り離さずに施設窓口にお渡しください。切り離してしまった場合は、冊子本体を施設窓口に提示してください。
  • 助成券使用時に、「冊子表紙に記載された方」の本人確認を行います。

関連資料

下記の「家族介護者リフレッシュ助成券等引換書利用方法のご案内(事業案内チラシ)」に掲載されている助成券取扱施設一覧は、令和7年5月1日現在の施設登録情報を掲載しています。 

最新情報については、上記「助成券の取扱施設」の「助成券取扱施設一覧」をご確認ください。

 

地域産品の自宅配送に関するお問い合わせ先

地域産品の自宅配送に関すること(配送遅れ・商品の破損・在庫確認など)については下記連絡先までお問い合わせください。

【連絡先】

 担当:郵便局カタログ販売センター

 電話:0120-568-203(平日:9時~19時、土日祝:9時~17時)

その他、家族介護者リフレッシュ事業に関すること(対象要件・引換方法など)については東三河広域連合介護保険課地域包括ケアグループ(0532-26-8473・8472)までお問い合わせください。