更新日:2025年4月1日

事業概要

 要介護(要支援)認定を受けた高齢者で居宅介護(予防)支援を受けていない方が行う住宅改修を支援し、住宅改修理由書の作成を行った事業所に対し助成を行うことにより、高齢者の自立した日常生活を支援します。

 

対象者

 居宅介護(予防)支援を受けていない要介護(要支援)認定者に対し住宅改修理由書を作成し、次に掲げる要件をすべて満たす事業者等

1 理由書の作成業務を行った月において、要介護者等が居宅介護支援及び介護予防支援の提供を受けていないこと。

2 理由書の作成業務を行う者は、次のいずれかに該当する者であること。
 (1)介護支援専門員
 (2)地域包括支援センター職員
 (3)作業療法士
 (4)福祉住環境コーディネーター検定試験2級以上の資格を有する者
 (5)その他住宅改修について専門性を有すると東三河広域連合長が認めた者

3 理由書の作成経費として、いかなる対価も受領していないこと。

4 理由書の作成業務を行った住宅改修について、住宅改修が実施され住宅改修費等の支給が行われることが決定していること。

 

助成金額

 1件につき2,000円

 

助成金の申請・請求について

申請について

次の書類を各市町村介護保険担当課窓口に提出してください。

住宅改修支援事業助成金申請書兼請求書は、住宅改修工事費の代金を完済した日の翌月から2年以内に提出してください。

助成金の交付について

申請書類の審査後、住宅改修支援事業助成金決定通知書をお送りし、結果をお知らせします。
助成金は結果通知書を送付した翌月に、あらかじめご登録いただいた口座に振り込みます。

要綱・その他様式・記入例