更新日:2025年5月28日
概要
「介護入門講座」とは、介護に慣れ親しむための初歩的な内容から実践的な介助技術まで楽しみながら学ぶことで、介護予防や健康づくりへの関心を高めるとともに介護の知識や技術を有する人材を養成することを目的とし、東三河地域の福祉専門学校が開催する講座です。
介護の仕事に興味がある、家族が高齢になってきたから介護のことを知りたい、介護分野のボランティアをしてみたいなど、どなたでも大歓迎です。みなさまのご参加をお待ちしております。
介護入門講座【東三河北部】 募集中!
設楽町の設楽町役場で、介護入門講座を開講します。受講を希望される方は、9月1日以降に下記の申し込み先へご連絡ください。
- 対象者|東三河8市町村に在住・在勤の方 ※介護事業所の方も参加できます。
- 目的 |介護の基礎的な知識や技術を楽しみながら学び、自身や周囲のために活用する
- 内容 |・地域包括ケアシステムと介護保険制度
・これからの高齢者介護
・高齢者の心理、認知症の理解
・介護技術(福祉用具の利用)
・介護技術(更衣介助)
・介護技術(食事介助)
・介護技術(排泄介助)
・介護の仕事とボランティア活動
- 日時 |令和7年10月18日(土)・10月25日(土)・11月1日(土)・11月8日(土)・11月15日(土)
午前10時~午後3時
※可能な限り全5回のご参加をお願いします。
- 会場 |設楽町役場 議場
- 定員 |30名
- 受講料|無料
- 申込先|令和7年9月1日(月)から10月16日(木)までに中部福祉保育医療専門学校へご連絡ください。
中部福祉保育医療専門学校
電話:0533-83-4000/FAX:0533-83-4002
介護入門講座(東三河北部)チラシ(PDF 869KB)
介護入門講座【豊川】 ※令和7年度も開催予定です。募集開始までお待ちください。
豊川市の中部福祉保育医療専門学校で、介護入門講座を開講します。受講を希望される方は、下記の申し込み先へご連絡ください。【終了しました】
- 対象者|東三河8市町村に在住・在勤の方
- 目的 |介護の基礎的な知識などを学び、自身のため周囲のために活用する
- 内容 |高齢者を支援する際に必要となる基礎的な知識や技術の習得(詳しい内容は下記の講座チラシをご参照ください。)
- 開講日|令和7年3月4日(火曜日)・5日(水曜日)・10日(月曜日)・11日(火曜日)・12日(水曜日)[10時00分~15時00分]
※できるだけ全5回のご参加をお願いいたします。
- 会場 |中部福祉保育医療専門学校[〒442-0811 愛知県豊川市馬場町上石畑61]
- 定員 |40名
- 受講料|無料
- 申込先|令和7年2月25日(火曜日)までにさわらび学園中部福祉保育医療専門学校へご連絡ください。
さわらび学園中部福祉保育医療専門学校
TEL/0533-83-4000・FAX/0533-83-4002
介護入門講座(豊川)チラシ .pdf
介護入門講座【田原】 ※令和7年度は終了しました。
田原市の田原福祉グローバル専門学校で、介護入門講座を開講します。受講を希望される方は、下記の申込先へご連絡ください。
- 対象者|東三河8市町村に在住・在勤の方
※介護事業所の方も参加できます。
- 目 的|介護の基礎的な知識や技術を楽しみながら学び、自身や周囲の方のために活用する
- 内 容|・介護の基礎知識・認知症予防・地域包括ケア
・福祉レクリエーション
・絵手紙セラピー
・介護施設の食事
・福祉用具・機器の活用
・施設見学(田原授産所・田原ゆの里)
・特別講義~メンタルヘルスに役立つアンガーマネジメント
※詳細はチラシをご覧ください。
- 開講日|令和7年6月27日(金曜日)・7月4日(金曜日)・7月11日(金曜日)・7月18日(金曜日)・7月25日(金曜日)
午前10時~午後3時
※可能な限り全5回の参加をお願いします。
- 会 場|田原福祉グローバル専門学校【〒441-3421 愛知県田原市田原町中小路11番地】
- 定 員|50名
- 受講料|無料
※別途調理実習時の食材代約500円、施設見学時の昼食代約1,000円がかかります。
- 申込先|令和7年6月20日(金曜日)までに田原福祉グローバル専門学校へご連絡ください。
田原福祉グローバル専門学校
電話:0531-22-3939/ファックス:0531-22-7340
介護入門講座(田原)チラシ